利用対象者
- 精神障がい者または知的障がい者の方、身体障がい(肢体不自由、内部障がい)発達障がいや高次脳機能障がいの方、難病の方が利用可能です。
障がい者手帳をお持ちでない方も利用できることがありますので、ご相談ください。 - ラ・ポルタは埼玉県三郷市に事業所を構えていますが、通所の利用が可能な方であれば、県外からご利用いただくことも可能です。
- 肢体不自由の方はラ・ポルタみさと中央の利用をお勧めしますが、階段が昇れる方はラ・ポルタの利用も可能です。
定員
20名
まずはお問い合わせください。
利用期間
通算2年
例えば利用開始から6カ月で就労した場合、
残りの期間である1年6カ月が再利用可能な期間となります。
利用料・費用負担
利用料は厚生労働大臣が定めた額。自己負担額は1割です。
ただし、1割負担額は市町村負担となり利用料がかからないケースがほとんどなので、ぜひ市町村窓口でご相談ください。
交通費
市によって更生訓練費(交通費)が支給されるところがあります。市役所にご確認ください。
利用時の手続き
利用を希望される方は、お住まいの市町村窓口で「受給者証」の申請が必要です。
受給者証の交付を受け利用が始まります。交付までに数週間かかることがありますので、お急ぎの方は一度ご相談ください。
ラ・ポルタの1日
※曜日ごとに、SST講習、PC講習、体育、外部実習、内職があります。
お昼ご飯
バランス良い昼食を提供しています。
お昼代は食事提供加算を利用しているため、利用者負担はありません。
卒業生のインタビュー
Sさん 50代男性
勤務先:株式会社丸和運輸機関
-ラ・ポルタを利用したキッカケは?
病気の後、高次脳機能障害になって経験したことのない仕事に就いたが障害を理解してもらえず職場に馴染むことができませんでした。自分に合った仕事を探してみたけどどうしたらいいかもわからず、一人で考えるより頼ろうと思って利用することにしました。
-ラ・ポルタの訓練生活はどうでしたか?
このような施設があるのを全く知らなかったけれど、一人でいるより気がまぎれるし、通っていればやることもあるし落ち着く場所でした。職員さんも利用者さんもみんな優しくて辛い事もなかったです。
-就職してみてどうですか?
やった事のない仕事で初めは戸惑いもあったけど、実習で実際の仕事を体験することもできたし今の仕事は自分に合っていて面白いです。自分だけではこのような仕事を見つけることができなかったと思うし感謝しています。慣れてきたので働く時間も伸ばしていきたいです。
Kさん 20代女性
勤務先:特例子会社
-どのようなお仕事をしていますか?
牛乳パックを洗ったり、パックのビニール部分を剥がして出てくるパルプをちぎったりしています。いつか自分が作った材料を紙漉き用の材料にするためにミキサーにかける作業もしてみたいです。
-お仕事をしていて楽しいことはどんなことですか?
1つの作業をやり終えると嬉しいと思います。
※休憩時間にメンバー同士でおしゃべりすることです。
-お仕事をしていて大変なことはどんなことですか?
立ちっぱなしの作業になると、疲れてしまいます。でもその時は頑張っています。
-お給料は何に使っていますか?
お金の管理が上手ではないので、母が預かってくれています。ですが、メイク道具やポーチを買ったりしています。
-初めてのお給料では何を買いましたか?
バッグを買いました。
-お休みの日は何をして過ごしていますか?
土曜日はお友達と遊びに行ったり、祖父母の家に行ったりしています。最近グループホームのショートステイを利用してみたので、週末グループホームに行くこともこれからあると思います。
-お家のお手伝いをしていますか?
自分のお弁当箱や水筒を洗ったり、夕食後の食器洗いをしたりしています。週に1度程度、自分のお弁当を作ったりしています。
見学・体験入所
いつでも受付中!
利用を検討している方は、ぜひ一度見学・体験入所にお越しください。
見学・体験入所をご希望の方は、お問い合わせフォームからご連絡ください。
担当者よりご返答いたします。